♪02〜03 Winter ⇒ Spring Album♪
●氷上のF1マシン 合宿に来たテッシーに、スケート靴を見せてもらった。 何度も来ているのに、間近でスケート靴をまじまじと見せてもらったのは初めてだ。 スケート選手にとって、スケート靴は命同然 何処へ行くにも、肌身離さず抱えている。 飛行機に乗る時も、勿論機内持込だったけど、テロ後は大変とか ほんの僅かな狂いも許されない、日本刀の様に鋭いエッジ 一人一人の足型に合わせ、カーボンで整形されたシューズ部 カーボン繊維やチタンニウムの燻しグレーには、ついついそそられるものがある。 世界に2つとないこのシューズのお値段は、一足約20万円 そりゃ、するわな |
![]() |
●は〜るよ来い 暖かい日が多くなり、春の訪れも後僅かと思いきや、今日は朝から大雪。気温は−10℃ でも女将は今日も4時間程のLSD まったく、ようやるわぁと、呆れ半分関心してしまいます。 でも、この降っている最中ってのが、走るには実はベストコンディション。 空も大地も何もかもが真っ白で、上も下も右も左も分からなくなりそうなホワイアウト状態は、平衡感覚までおかしくなりそうだけど、雪面は適度な負荷がかかって、ふわっふわで気持ちが良い。 嵐の中、ビックウェイブを求めに行くサーファーの様な心境とでも言いましょうか? いや、ちょっと違うかな それにしても、今年は雪が早かったから、もうそろそろ春にならないかなぁ |
●バス停も冬眠中 今日は、2,000オーバーまで、XCスキー&スノーシュー 雪に埋まった国道が、冬季は閉鎖となり、標高2,000mでは、バス停もご覧の通り 自転車では何度も上っているこの峠も、XCスキー&スノーシューでは、時間も倍以上 でも、冬ならではの、誰もいない国道フィールドは、これまた格別 気温はマイナス10℃程だけど、かなりの運動量なので、CWXの長袖アンダーと、長袖SY-Nakウェアだけでも、汗が出てくる。 ここは、XCスキーの選手達の高地トレーニングの場としても有名な所 やっぱり、冬なのに自転車ばかり乗っていたんじゃ、もったいないもんね |
●しつこい様ですが・・・ 今、野辺山へ来るともれなく、こーんな感じです。 でもって、もっと詳しくは、こーんな感じです。 気温は勿論マイナス でも、暑いです。 覚悟して下さい♪ |
●Whiteクリスマス! 今年は雪が多く、一面真っ白なホワイトクリスマス イブの夜は、ちょっとおしゃれにJazzディナー 生で聞くJazzのX'masソングには、うっとりとろけそう。 何で、クリスマスは12月25日なんだろう? こんなに白いのに、ツリーしまっちゃうのはもったいないなぁ ウチは、冬中クリスマスって事にしておこうかなぁ |
ウータン鈴木Jazzライブ |
●もうかい? 今年は暖冬だと言っていたのに、えらく寒い。 で、12月7日、一発目が来ました。 70cmは積もったでしょうか? この時期だと、普通は直ぐに消えちゃうけど、今年は微妙だなぁ すかさず走りに行きました。 久しぶりの雪の上の感触は、やっぱり最高 新雪は、ハブまで埋まってもガンガン走れる。 一面真っ白で音のない世界を、まるで宙に浮いている様に走る気分は、爽快その物。 確か去年も同じ様な事を言っていた気がするけれど、やっぱり同じ気分になるのだからしょうがない。 あっ、これから走りに来る人 長靴、デカペ(最近は100円ショップにもあり)、スキーグラブ、耳当て、ウィンドブレーカー又はカッパ上下は必需品です。 |
●メリーX'masジャンキー祭 年末恒例、今年もジャンキー祭の季節となりました。 走って、食べて、飲んで・・・・・今回も大いに盛り上がりました。 今年のメインディッシュは、シーズン中では中々食べる事のできない脂たっぷりの角煮鍋等々・・・ その後のプレゼント交換ビンゴ大会も、これまた例年以上に豪華商品の数々。最初は100円以内だったのにね 翌日は思わぬホワイトクリスマスの贈り物(?)に、予定していた「The 1st All Japan Tomy's Road Campionships」や「XCチームスプリント」も順延になってしまったけれど、ちょっぴり早い雪遊びもできたし、それもそれで良しだよね |
●チャレンジ・ザ・シクロクロス 今がシーズン真っ盛りの冬の自転車競技と言えば、シクロクロス MTBとロードの中間的な競技で、短い競技時間に凝縮された、スピードやテクニック、そして高い集中力を必要とし、それぞれの選手達の冬のトレーニングにももって来いのこの競技 1日目は、乗り、降り、担ぎ等の基本練習と、午後からは練習の成果を試す模擬レース。2日目は皆でレース参戦となりました。 走っている時は、「もう出たくな〜い!」とか思ってしまうけど、走り終わるとまた走りたくなってしまうんだナ これが |