♪2000−2001 Winter Album♪

●スノーフラッグ!

辺り一面真っ白で、冬本番のここ野辺山で、熱い熱い戦いが繰り広げられた。
ビーチフラッグならぬ、スノーフラッグ!
膝まで埋まりながら、スノーラッセルで、一本のフラッグ目掛け猛突進!

今年は間に合いそうもないけど、来年はいっちょ企画したい所です。
スノーマッスルランキングか何かやります。
参加者募集!
●SY−NakトレイルSnowバージョン

が、完成しました。
1周は約2分と短いものの、ビックジャンプ、45°バンクを含む、テクニカル&アグレッシブコースです。
起伏は少ない物の、そこはやはり雪の上
しかし、ここで威力を発揮するのが、パナレーサーFスパイク&Rパイロ
これは正にMTB版スタッドレスタイヤ
少しくらいの深雪でも、まるで四駆の様にグイグイ走ってくれます。
雪遊びには外せない一品です。
●積雪情報

大雪です。
1月27日午前11時現在の積雪は、ヘソ上15cmってとこです。
まだ降り続いています。
雪は楽しいけど、これ以上降り続いちゃうと、さすがに、大丈夫っ?て感じです。
庭で遭難もありうる。
ウッ埋まる〜〜
●熊っ!?

XCスキーをしている最中に、前方に巨大な足跡を発見!
これは明らかに人の足の2倍はある。
「まさか!くっ」顔を見合わせる2人
「熊が出たらどうすれば良いの?」
「ウ〜ン 今時の熊は死んだ振りも通用しそうもないし・・・
とにかく動じづ、もうダメだと言う所まで来たら、このストックで立ち向かう」
(ほんとに出たら、そんな事出来るもんかい)
そんな事より、早く戻った方が良いんじゃないの?
「オヤッ!ちょっと待てよ この足跡一直線だぞ」
「あっ、何だ、これ、雪が深すぎて、ウサギが体ごと埋まって飛び跳ねてたんだ」
「まったく、脅かすんじゃねぇって。考えてみたら熊は今は冬眠中だよな
あ〜びっくり。さぁ、行こう行こう」
●裏山特設ボブスレーコース

この間の雪は凄かった。埋まっちゃうかと思った。
でも、雪国の人達に言わせると、このくらいはぜんぜんどうってことないらしい。

それにしても今日はハードな1日だった。
8時に2人を送り、速攻で掃除して雪かきして、ウェアに着替え、スノーラッセル&裏山特設ボブスレー、その後、リビングの床貼り。接着剤が足りなくなったので買出し、ジムニーで雪原を責めに行き、その後また床貼り・・・・
「そんなに忙しけりゃ、ボブスレーやジムニーはいらんだろ」と言われそうだが、それは違います。
やっぱ冬は雪だね。楽しいのなんのって、こんなに廻りに誘惑だらけの中で、1日中、床なんか貼ってられますかっての

その後コースは延長され、約1Kmちょっとに
下まで行ったら、スノーラッセルでもうダッシュ
最高のインターバルトレーニングです。
コースが、2、3日して凍ってくると、スピードも上がり、更に爽快!
明日はMTBで責めに行こうかなぁ
あ〜楽しみ、楽しみ
●寒波襲来

今年の寒波はスゴイらしいです。
野辺山でも、これほどまで、連日低い気温のことは珍しいらしいです。
でも、一面真っ白の雪の中だと、それ程寒いという感じがしません。
外で雪かきしてても、トレーナー一枚で暑いくらいです。
でも、水か凍っちゃうのには参ります。
使い始めてしまえば大丈夫なんだけど、6つあるトイレを全部毎日使うわけにも行かないので、使われないトイレは凍っちゃいます。
凍ってしまったらどおするか?
とかすんです。
●1月某日(何曜日だっけ?)

日本全国、寒波に覆われ、ここ野辺山の寒さも記録的です。
雪の少ない野辺山も、すっかり辺り一面銀世界で、連日最高気温でもマイナスです。
「冬は寒い方が冬らしい」などと言っていましたが、もうこんなことを簡単に口にしない様にします。
しばらく留守にしていたら、水気のある物は全て凍っていました。
水道、排水溝、トイレの中と水気のある物は勿論、台所のオリーブオイルまでもが
「まずはトイレだ」と、やっとの思いで開通させても、次の日の朝にはまた氷が張っている。
「これじゃ3歩進んで、3歩下がるじゃんかよぉ」
と怒る辰

でも、そんな冬だって悪いことばかりじゃなさそうです。
一面の銀世界の中を走るのは、気分爽快、心が洗われる思いです。
人の踏み入れていない雪面を、小さな動物達の足跡を追いかけ走っていると、正面には、朝日に照らされそびえる八ヶ岳。これがまた、もんのすごく綺麗です。
この辺の雪はサラッサラなので、MTBでも走れます。

本当は、やることいっぱいあるのに、天気がイイとジッとしてられないです。

2001春号へ